院長の独り言 423 ;昔のチャンバラ映画
駄菓子屋に次いで、小学生の頃の懐かしい思い出です。
当時の娯楽といえば唯一、邦画を観ることでした。
今と違い、町のアチコチに邦画を見せる小さな映画館がありました。
出し物はだいたいチャンバラ物を中心に3本立てが主流でした。
どのチャンバラ映画も『勧善懲悪』で、決まってハッピーエンドです。
主役は切られようが、何されようが、決して死にません。
子供でも映画のスジを把握していました。
話は少しズレますが、私が成人した後に、希代の天才映画監督である黒澤明監督が侍物(さむらいもの)を製作、その作品を見た時、本当に驚きました。
『七人の侍』や『用心棒』などを観賞した時です。
今までのチャンバラモンは何だったのかと…
あれは、漫画だったのか?
黒澤作品以来、ほとんど全ての侍物はリアルな映画になってしまいました。
しかし、私とすれば、小学生の頃見た漫画のような侍映画を思い出すのです。
小学生当時流行(はや)っていた馬鹿馬鹿しいほどの『勧善懲悪』ベッタリの侍物が懐かしく思えるのです。
あの当時の侍映画に出ていたスター、長谷川一夫、片岡千恵蔵、嵐寛寿郎、大河内伝次郎、木暮実千代、山田五十鈴さん達の顔が脳裏をかすめます。
今と違い、昭和20年ごろは、1~2週間で映画の出し物がどんどん新しく変わります。
ついている事に、当時住んでいた家は、小さな塀(へい)付きのウチだったのです。
その塀に次週の映画の宣伝ポスターの貼り出しを映画館に頼まれていたのです。
そして、その見返りとして、その映画の観覧券を一枚貰っていました。
家族で私だけが映画を見に行っていたので、子供にも関わらず、私はたいへんな映画通になっていたのでした。
映画館は常に大人や子供達で超満員でした。
生半可でなく、通路も人人でぎっしりでした。
観客は通路にも座って、塩せんべをバリバリ食べたり飴を舐めたりして手に汗を握って侍映画を見ていたのです。
勿論、私もその中の一人でした。
今の映画関係者がその超満員の光景を観れば、本当に心から羨ましく思うでしょう。
自分としては、あの沢山のポスターを保存しておけば良かったと思っているのです。
残念ですが一枚も有りません。
今年、高倉健さんの訃報が大きく報じられました。
高倉健さんや三船敏郎さんは、私が毎週のように近所の映画館で手に汗握って見ていたチャンバラ映画の後のスターです。
まさか、テレビなるものが出現してきて、あんなに隆盛を誇っていた街の映画館が全部消えていくとは!!
ただただ驚くのみです。