* You are viewing the archive for the ‘講演情報 (石川歯科のドクターが行う講演会の情報です)’ Category

インプラント学会で講演を行ってきました。

石川歯科医院の歯科医師の山森翔太です。
報告が遅くなりましたが、9/14・15に福岡国際会議場で行われた第43回日本口腔インプラント学会に参加し、「インプラント周囲炎を予防するためのインプラントの選択と埋入術式」の演題で副院長(石川高行)と共に講演を行ってきました。
200人ほど入る会場は満席で、立ち見の方もいました。
私にとっては、今までで一番大勢の人を前にして話す機会だったことと、知り合いの先輩の先生が何人かいらしていたのでだいぶ緊張しましたが、なんとか無事に終わってホッとしました。
時間が無かったため、博多を観光することができなかったのが残念ですが、とてもいい経験になりました。
topics_kougi_pic2

こうすれば防げるインプラントオーバーデンチャーのリペア

石川歯科医院の歯科医師の山森翔太です。
副院長である石川高行先生と新しい専門家向けの本を執筆し、今月出版されました。
昨年私達が執筆した本「こうすれば防げるインプラント周囲炎」が好評だったため、今回の新たな本の出版に至りました。
昨年の本のようにわかりやすいように、イラストや表をたくさん掲載しています。
インプラントオーバーデンチャーとは、インプラントを支えとした義歯(入れ歯)のことをいいます。
一概にインプラントオーバーデンチャーといっても、インプラントの本数やアタッチメントなどのさまざまなバリエーションが存在し、それぞれに利点・欠点が存在します。
インプラントオーバーデンチャーは、固定性のブリッジに比べ、初期費用が安く、患者さんへの侵襲も少なくて済みますが、一般的に装着後の修理やトラブルが多く、その後のアフターケアが大変になります。
それらの特徴についての医学的な根拠を検討し、当院で行っている長期にわたって安定するインプラントオーバーデンチャーの治療方法についてまとめてあります。
当院の2階と3階の待合室にも置いてありますので、少し難しいですが、興味のある方は是非ご覧になってみてください。
また、総入れ歯を装着している方で、入れ歯がゆるい・大きくて話しづらいなどでお悩みの方は、インプラントオーバーデンチャーによって今までの入れ歯の違和感が劇的に改善されますので一度ご相談ください。
http://www.quint-j.co.jp/shigakusyocom/html/products/detail.php?product_id=2572
hyoshiimg-130925094922-001img-131005171424-001

インプラント学会へ行ってきます。

石川歯科医院の歯科医師の山森翔太です。
14,15日に福岡で行われる日本口腔インプラント学会総会に、副院長と当院の歯科衛生士3人と参加します。
そのため明日の診療はお休みさせていただきます。
学会では副院長と共に講演を行う予定なので少し緊張しています。
img-130913121606-001

重版されました!

昨年の10/10に出版された私達が執筆した「こうすれば防げるインプラント周囲炎」が、好評につき初版がほとんど売り切れてしまったため、重版されました。
今回少しだけ改訂も行いました。
多くの歯科医師の方々に本を読んでいただいき、イラストがきれいでわかり易いと好評で、執筆者の立場としてとても嬉しく思います。
歯科技工士や歯科衛生士の方にも、広く読んでいただいているみたいです。
発売前はもし売れ残ってしまったらどうしようかと不安にも思っていたので、正直ホッとしています。
現在英語の翻訳版についても準備しています。
本の内容については、インプラント治療をあまり行ってない方には少し難しいところもありますが、歯科医療従事者向けの講演をまた行う予定なので、そのときはブログでお知らせします。
私達の執筆したインプラントについての内容を、多くの歯科医療従事者の方に理解していただいて、当院で行っているような予知性の高いインプラント治療が広まり、昨今のテレビなどで取り上げられているインプラントのトラブルが無くなっていくことを願っています。
–¼Ì–¢Ý’èDSC_0312 のコピー

インプラント学会にて講演を行いました。

石川歯科医院の歯科医師の山森翔太です。
昨日、新宿の京王プラザホテルにて催された日本口腔インプラント学会関東・甲信越支部学術大会にて、副院長の石川高行先生と講演を行いました。
先日出版された本「こうすれば防げるインプラント周囲炎」の内容に沿って、インプラント周囲炎を予防するためのインプラントの選択と埋入術式について講演を行いました。
講演時間が二人合わせて一時間ほどと短い時間でしたが、スライドをたくさん準備してしまい、駆け足の講演となってしまったことが反省点です。
また次の講演のときには、今回の反省点を生かしていきたいと思います。
講演1講演2講演3

台風が迫り来るなか、説明会にご参加いただき有り難うございました。

昨日の9/30(日)午後2時から4時まで行ったインプラント説明会。
台風が迫り来るなか10人以上の方のご参加頂きました。
まことに有り難う御座いました。
参加者のみなさまの安全を考えて、開催するかしないかで、スタッフで議論をしましたが、天気予報では『午後6時以降に風雨が強くなる』とのことでしたので、参加者の方々の判断に任せました。
そして、10名以上のご参加でした。
手前勝手な判断をしないで、良かったと思いました。
説明会終了後は、つとめて早くご帰宅いただきました。
帰宅は大丈夫でしたか?
何かと至らない点もあったでしょうが、重ねて有り難う御座いました。
これからもインプラント治療の実際を話していきたいと思いました。

9月30日日曜日、午後2時から『インプラント説明会』を開催します。

しばらく振りですが、インプラント説明会を開催します。
場所は、八王子駅前の東急スクエアビル12階の第1セミナー室で、午後2時から2時間ほどの講演です。
今回、刊行したインプラント周囲炎の本(石川高行•山森翔太著『こうすれば防げるインプラント周囲炎』)の内容を踏まえたセミナーです。
インプラント治療の合併症(失敗)で、一番、多いのはインプラント周囲炎(歯周病のインプラント版)です。
ある論文では、インプラント周囲組織の約90%が感染しているというデータも存在します。
またインプラント周囲炎は、一度、罹患してしまうと、対処法がないのも特徴です。
インプラント周囲炎は対処より予防するしかないのです。
その予防法についても、お話したいと思います。
できるだけ分かりやすく、写真やイラストを多用しながらの説明会です。
インプラント治療をご検討されている方は勿論、すでにインプラント治療を受けられた方にも、参考になる情報です。
奮ってご参加ください。
宜しくお願い致します。

こうすれば防げるインプラント周囲炎!

石川歯科医院の歯科医師の山森翔太です。
ひとつ前の副院長の投稿にもあるように、私たちが執筆した『こうすれば防げるインプラント周囲炎』という専門家向けの本が発売されました。
なぜインプラント周囲炎が起きるか、その原因から考えたインプラント周囲炎の予防法についてイラストを中心にわかりやすくまとめてあります。
歯科専門誌への数ページ程度の投稿は何度か経験しましたが、今回は私たちの単独の本ということで執筆する分量が多く、とても大変でした。
中でも大変だったのは、難しい内容をわかりやすく短く文章にまとめるということと、伝えたいことをイメージし、それをイラストにすることでした。
イラストを担当してくださったスタイグル社の林和貴社長とは、締め切り前の1ヶ月ほどは休日も返上し、ほぼ毎日打ち合わせを行いました。
普段の医院での診療とは別に時間を設けて執筆をし、また、御茶ノ水にあるクインテッセンス出版社まで何度も行って、細かな修正などの打ち合わせを行いました。
そんな苦労もあり、実際に印刷され完成した本を見たときは、とても感慨深かったです。
先週参加した大阪での日本口腔インプラント学会の会場では早速販売されていたため、気になって何度も売り場まで見に行ってしまいました。
来月から大学病院内の売店や医学専門書を取り扱うような大きな書店に置かれる予定なので、もし見つけた方は是非読んでみてください。

クインテッセンス出版より『こうすれば防げるインプラント周囲炎』を刊行しました!

山森翔太先生と私(石川高行)が執筆した本が、歯科関連専門出版会社の最大手であるクインテッセンス出版株式会社より売り出されました。
本格的な発売は10月に入ってからですが、インプラント学会や歯周病関連学会などの直販ブースでは、すでに売り出されています。
特に、口腔インプラント学会では、数十冊も売れたようで、嬉しいというか、関係者各位さまに迷惑を掛けないで済みそうなので、胸を撫で下ろしています。
本の内容は、完全に歯科の専門家(歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士)向けですが、初心者にも分かりやすいようにイラストを多用し、主張の根拠となる出典も厳選して載せました。
先日、NHKの番組でも特集されたように、インプラント治療の合併症に世間の注目が集まっています。
インプラントの合併症の中でも、頻出度が最も高いのがインプラント周囲炎です。
インプラント周囲炎は、高い割合で発症し(インプラントの約40%以上の有病率ともいわれています)、一度、発症してしまうと、確実に完治させる対処法はありません。
対処法が存在しないのであれば、予防法を考えるしかないでしょう。
その予防法を、エビデンスの裏付けを確保しながら、イラストで分かりやすく示したのが本書です。
読了後には、ある2つのキーワードが頭の中に残っていたら、私の勝利です(詳細は本書をお読みください)。
インプラント治療は、インプラント周囲炎などの合併症なく経過したのなら、入れ歯やブリッジの欠点を克服できる素晴らしい治療法です。
是非、ご一読頂きたいです。

9/4(日)に歯科医師向けのインプラントセミナーを行います。

お久しぶりです。
石川歯科医院の歯科医師である山森翔太です。
9/4(日)に、ケンテック社主催の歯科医師向けインプラント治療セミナーの講師を、副院長である石川高行先生と共に行います。
今回のテーマは『インプラント辺縁骨吸収を抑制する術式』ということで、インプラント治療に関しての基礎的なものから具体的な外科術式、補綴に関してまでテーマに沿って話していく予定です。
『インプラント辺縁骨吸収を抑制する』ということは、インプラントの長期安定性に密接に関わっています。
また、新しく発売されたTF-typeのインプラントの特長や埋入のポイントなどを症例写真を通して説明していきます。
奮ってご参加ください。
ケンテック講演会

歯界展望3月号のTCH特集に寄稿しました

私の恩師で、東京医科歯科大学 顎関節治療部 部長である木野孔司先生が執筆した『完全図解 顎関節症とかみ合わせの悩みが解決する本』という本が、講談社より出版されました。
20
顎関節症は、難病のようにも思える、難しげなこの病名から、その治癒は非常に難しいと思われ勝ちですが、そのような心配はありません。
私も非常勤講師をしている医科歯科大の顎関節治療部では、約70%の患者さんは初診と、1ヶ月後の再診の2回で改善しています。
顎関節症は、病院で治療を行わなくても、自然治癒する人の多い、極めて良性な疾患といえるでしょう。
また患者さん自身の生活習慣が、症状を誘因したり、悪化させたりするので、患者さん自身のセルフマネージメントが必須である生活習慣病でもあります。
特にTCH(Tooth Contacting Habits;日中の上下歯列接触癖)は顎関節症の重要な関連因子として、治療部では注目しています。
TCHとは、いわゆる『くいしばり』とは異なる概念で、奥歯を軽く接している状態も含めての歯の接触癖です。
ある研究によると、上の歯と下の歯が接触している時間は、食事や嚥下、発音時などを含めても、20〜30分間程度であったと報告されています。
入れ歯を何度、調整しても、歯茎が痛くて噛めない患者さんや、歯磨きを欠かさずに行っても、虫歯が多い患者さんは、このTCHによって、顎や歯の負担が過多なのかも知れません。
事実、顎関節症の患者さんでも、このTCHを予防するだけで、治癒する患者さんがとても多いのです。
木野先生の本は、顎関節症の知識を分かりやすく、TCHも含めて教えてくれる、患者さんだけではなく、歯科医師にも有効なものとなっております。
ご参考にしてください。

また歯科医師の方には、歯界展望3月号がTCHの特集記事となっております。
医科歯科大顎関節治療部の7人の歯科医師が協力して執筆しました。
私は『顎関節症治療の戦術と戦略 行動学的因子•精神学的因子への対応』を担当しました。
先生方の日々の臨床の手助けとなれば幸いです。
歯界展望2011年3月号TCH特集石川分担

『患者力アップ!インプラント説明会』にご参加くださり、本当に有り難う御座いました!

昨日は多数の方々が説明会にご参加くださり、本当に有り難う御座いました。

こちらの準備不足な点も多々あり、ご迷惑をお掛けしたかも知れません。

例えば、会場が少し狭かったですね。

言い訳になりますが、60人規模の会場ではあったのです…。

個別相談をお待たせした方々もいました…。

以上、反省点は諸々ありますが、皆様に頂いた感想を生かして、是非、次回に繋げて行きたいと考えております。

また、皆様に熱心にご記入頂いたアンケートを、早速、精読させて頂きましたが、どうやら、こちらの開催趣旨は伝わったようですね。

私の個人的な思いですが、日々の診療に追われて、患者さまにここまで詳細にインプラント治療についてお話しできなかったフラストレーションが少し解消された気がし、また、これからの患者さまとの関係についても実りが多い、学びの会となりました。

この思いを石川歯科スタッフ一同、実感しました。

これからも『本当のインプラント患者力』を獲得して頂くことを目指し、説明会を開催して行きたいと思います。

宜しくお願い致します。

石川歯科医院スタッフ一同より

本日、午後2時から、JR八王子駅北口の東急スクエアビル12階(第5セミナー室)で『患者力アップ!インプラント説明会』開催します

石川歯科医院では、今まで10年にも及ぶ長い期間インプラント治療を行ってきました。

その結果、歯の欠損している部位にインプラント治療を施す事が、従来の治療法である義歯やブリッジの補綴物装着法と比較すると如何に素晴らしい治療法であるかが実感出来ました。

そこで、今日、1月23日(日)に地元八王子市で『インプラント説明会』を開く事にしたのです。

そして、今まで10年間のインプラント治療の成果を症例とともに発表、説明する事にしました。

インプラントメーカー、企画会社、歯科の材料店などの協力を得て準備していた、この『インプラント説明会』に、義歯やブリッジを入れているが上手く食事が出来ない方に是非、来て頂だきたいのです。

従来の歯牙欠損部の治療法、そこに義歯を入れている方々に、そのインプラント補綴物の素晴らしさを理解して欲しいのです。

本日の午後2時から、JR八王子駅北口の東急スクエアビル12階(第5セミナー室)で開催します。

詳しい説明は、石川歯科医院のホームページに載っていますので、参考にして是非いらして下さい。

宜しくお願い致します。

石川歯科医院の年末・年始診療予定と1/23(日)の『インプラント説明会』について

もうすぐで今年もお終いですね。

一年が余りにも早く過ぎ去ってしまうので、恐ろしいです…。

さて、当院は12月29日水曜日~1月4日火曜日まで、お休みをとらせて頂きます。

スタッフ一同、来るべき年に向って、英気を養わせて頂きます。

また来年早々に(1月23日 日曜日)、八王子駅北口すぐの東急スクエアビルにて、『患者力アップ!!』と銘打ち、無料で歯科インプラントの説明会を行います。

何かと話題の歯科インプラントについての本物の知識を、患者さまに説明したいと思います。

これから治療を受けられる患者さま自身が知るべき知識を、なるべく分かりやすく解説しますので、肩肘を張らないで、気軽にご参加ください。

なお参加者全員に、お口のケア製品を無料で差し上げます。

会場の都合で、先着50名さま限定の説明・相談会ですので、早目に御予約頂ければ幸いです。

詳細は、新年1月15日(土曜日)の新聞折り込みチラシでご確認ください。

新年もまた、石川歯科医院を宜しくお願い致します。

2011年1月30日(日曜日)、再び『ベーシック•インプラント外科実習コース』開講

来年の話となりますが、2011年1月30日(日)に『ケンテックインプラントのインプラント外科実習コース』を、神保町で開催します。

チラシが昨日、出来上がったのですが、すでに3名のドクターが申し込みをしたとの事。

参加ご希望の方は、是非、早目の申し込みをお願い致します。

この実習セミナーは第二回目となるのですが、各種インプラントシステムの製品としての特徴を知ることから始まり、辺縁骨吸収を抑制する埋入術式を理論からご理解頂き、実践するコースです。

また、器具縫合や簡単な減張縫合を参加者全員がマスターするまで、講師は帰りません!から、基本的な外科手技が曖昧な方は、是非、ご参加ください。

20110130ケンテック実習チラシ

ケンテック社、新しいデザインのインプラント・フィクスチャー、Tapered F-typeを紹介!

先日のブログで紹介したTapered F-type (以下、TF)をもう少し詳しく紹介したいと思います。

TF-type開発のきっかけは、従来より発売しているF-typeの機能を補填するためです。

F-typeは、Platform switchingデザインを強調し、いわゆる『Bone platform swtiching』概念の実現化を図っています。

Bone platform switchingとは、Reverse conical neckを持つフィクスチャー・デザインにて実現する概念です。

去年のThe journal of Oral Implantologyや今年のQuintessence Internationalで紹介されている、比較的に新しいテクニカル・タームです。

Reverse conical neckとは、フィクスチャー・プラットフォーム外縁に傾斜を持つデザイン の事を指します。

下図はF-typeの40度傾斜です。

F傾斜

F

その傾斜の上にも骨を乗せると、非常に骨吸収しにくくなり、インプラント周囲炎の予防に繋がります。

つまり、インプラントの長期安定性を実現してくれるのです。

psデンタル写真

F-typeにより、Bone Platform switchingを達成できるフィクスチャー・デザインをケンテック社は手を入れたのですが、今回のTF-typeで目指す事は、初期固定強化型インプラントの開発です。

今年の9月には、ユーザーの手に届くと思います。

その美しいデザインをご覧ください。

TF3

平成22年6月27日(日),インプラント治療についての講演を行います.

平成22年6月27日(日)に、(株)ケーオーデンタル城南営業所の主催で、

インプラント治療についての講演会(講演会場は川崎市高津区にて)を行います。

インプラント治療の基礎から、最新の知見までの総覧的な講演会です。

副院長が講師を務めます。

デザインや表面性状など、使用するインプラントに関する知識を深めて頂ければ幸いです。

またケンテック社より、本年9月に発売予定の新しいデザインのインプラント体 『Tapered F-type (テーパード・エフタイプ)』の紹介もします。

F-typeのデザインに比べ、初期固定強化型のデザインとなっています。

軟らかい骨質やスプリットクレストの症例において、より良い初期固定の埋入を実現できるでしょう。

Tapered F-type

近隣の歯科医師、歯科技工士そして歯科衛生士の方々、奮ってご参加ください。

宜しくお願い致します。

20100627講演会