院長の独り言 432 ;鬼怒川決壊と日本の危機
先日、関東、東北地方で、大雨の被害が尋常ではありませんでした。
台風18号は小さいので、大した被害は出ないものとタカを括(くく)っていたところ、皆さんご存知のように、まれに見るほどの大災害になってしまいました。
原因は秋雨前線が停滞していたからです。
運の悪いことに、小さい台風とはいえ、前線と重なってしまったために、このような大雨が一部地域に集中、結果、大変な被害になってしまいました。
特に、鬼怒川上流近辺を中心に、関東地方の栃木、茨城、群馬県などで、30〜50ミリの大雨が二日間にわたり降り続いた為に、あちこちの川が危険水域を超えるほど増水してしまい、鬼怒川のように決壊、氾濫し、あのような大惨事になってしまったのです。
鬼怒川と云えば、『鬼怒川温泉』。
東京から近いと云う事もあって、若い頃から家族や友人と、何回も温泉に入りに、あるいは『日光』や『袋田の滝』などを観光巡りした後、ついでに立ち寄って、お湯に浸かっていた馴染みの景勝地でした。
前々から、温泉の横を流れる清流を見ながら、こんなに綺麗な川を何で『鬼怒川』と云うのか不思議に思っていたのですが、今回の暴れ川をテレビで見ていてその理由が実感出来ました。
江戸時代、あるいはそれ以上も前から、何回も大暴れしていた川であったのは間違いありませんね。
読んで字のごとし、『鬼怒川』は、大変な暴れ川と云う事を忘れてしまった頃、濁流となって我々の前に突然『大鬼』として姿を表し、人間に致命傷を与える恐ろしい『大河』に変身するのでしょう。
平成の我々からすれば、綺麗な清流、素晴らしい温泉地『鬼怒川』として、人気がありますが、江戸時代の人にすれば、鬼怒川は悪魔の様な川だと思っていたのかも知れません。
あのような災害に会われた茨城県常総市の皆さんには何と慰めて良いか見つかる言葉もありません。
あるご夫婦は、4年前に東北大震災で家が崩壊してしまい、やっと新しい家を建てたのに、また大雨による鬼怒川の氾濫で大被害にあってしまったそうです。
報道によれば、仙台も大変のようで、災害国日本を再認識させられました。
地震、津波、火山の活動化、そしてゲリラ豪雨など考えると、外国に援助するどころではありませんね。
国による最大の援助を被災者にお願いします。
その為の税金ではないのですか。