アゴ骨を再生し、インプラント治療を審美的に行った症例

以前、『CTの有用性について2』にて書いた治療の続きです。

CT撮影にて、左上第一大臼歯の歯根の先に病巣が見つかり、その感染した歯を抜歯した後、インプラント治療を施しました。

抜歯後、ソケットプリザベーション(炎症で溶けてしまったアゴ骨の再生)を行い、4ヶ月待ってから、インプラントを埋入しました。

インプラント埋入の際、骨幅は十分ありましたが、骨の高さが不足していたため、ソケットリフト術(お鼻の空洞を持ち上げ、骨の高さを補填する方法)により骨の高さを持ち上げ、インプラント体を埋入しました。

その後、4ヶ月待ってから印象採得(歯型を採る事)をし、上部構造(被せ物、クラウン)を装着しました。

今回のケースでは根尖病巣が上顎洞(お鼻の空洞)まで近接しており、上顎洞粘膜も炎症で少し肥厚していたため、抜歯窩(歯を抜いた後の穴)の治癒を待ってからインプラントの埋入を行いました。

・抜歯前 根尖を囲むように大きな病巣があります。

11

12

 

 

 

 

 

 

・抜歯後4ヶ月、抜歯窩に骨ができています。

8

21

 

 

 

 

 

・ソケットリフト術を行い、インプラント体を埋入しました。

10

22

 

 

 

 

 

 

・デンタル写真です。インプラント体はケンテック社のアルファタイトインプラントTF4.3㎜×10㎜を使用しました。

図1

図2

図3

 

 

 

 

 

・術前と術後の口腔内写真です。角化歯肉も十分あります。

14

13

 

 

 

 

・咬合面です。

20

19

Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.