院長の独り言 264 ; 植物の生命の尽きるとき

自宅2階の廊下に、白い蘭(ラン)と桃色のシクラメン、青々と葉の生い茂ったセントポーリア(真冬は深紅)の鉢植えが置いてあります。
家の南側が道路なので、前に遮(さえぎ)るものが無い2階の廊下は、陽の光がたっぷり注ぎ込んできます。
毎朝、起床すると、植木鉢に水を注(さ)しているので、これら3種類の植物は生き生きとしています。
そして1週間に1回、栄養素を与えています。
ところが、うっかり2〜3日間、水をあげるのを忘れてしまうと、花も、葉も、グッタリと萎(な)えてしまうのです。
何しろ、鉢が小さい事もあって、与えている水の量は1日分が、丁度、良い塩梅なのです。
コップにたっぷりと水を入れて、各々1杯ずつ、3つの鉢に注ぐのですが、不思議な事に、一滴の水も、鉢底の穴から漏れ落ちる事はありません。
自分としては、鉢から水が漏れないのが当たり前だと思って、いつも何も考えずに水を入れていました。
しかし、良く考えてみると、たかだか15センチ程度の高さと直径12〜3センチの小振りの鉢ですから、勢いよく水を流し込んでいると、鉢底から、水が当然、出てきそうなものです。
それを証明する事件がある日、起こりました。
鉢に注いだ水が、底の穴から流れ出てきたのです。
5月中旬に、冬の花シクラメンの寿命が尽きたのか、シクラメンが急激に弱ってきました。
桃色の花が、どんどん枯れて、廊下に落ちるようになってきたのです。
葉っぱの色も茶色く変わってしまい、茎もピンと立たなくなり、葉の重みに堪え兼ねてお辞儀をしています。
シクラメンを元気付けようと、栄養素入りの水を多目に与えました。
他の2種類の植木にも、同じように、栄養素入りの水を注いでいたのは、勿論の事です。
枯れかかったシクラメン、そして元気な蘭(ラン)とセントポーリアも、6月の末までは朝、水を鉢に、十分に入れても、鉢の底からは水は漏れてきませんでした。
ところが、7月に入ったある朝、いつものように、3つの鉢に水を与えたところ、真ん中にあるシクラメンの鉢の底から、勢いよく水が出てきたのです…。
結果、廊下一面が、水浸しになってしまったのでした。
何事が起きたのかと思いました。
その時ハッキリと、シクラメンの命が尽きたと私は確信したのです。
元気な蘭とセントポーリアの鉢底からは、水が一滴も出てきません。
生きている時と命が尽きた時の思わぬ違いを知って、暫(しばら)く濡れている廊下を拭く事も忘れ、呆然と、その光景をしばし見ていたのでした。
われわれ動物と違い、動く事が出来ない植物の、水を吸い取る、恐るべき能力をあらためて実感しました。
と同時に、命が亡くなった時の儚(はかな)さを、こんな形で思い知らされるとは…。
川上に木々が存在しないで、少し強く雨が降れば、川下は簡単に洪水になって、人間界に被害が及ぶ事を実感出来たのです。
三つの小さな植木から、緑の大切さを学んだのでした。

Leave a Reply

You must be logged in to post a comment.