* You are viewing the archive for 11月, 2012

院長の独り言 350 ; 新装した東京駅と50年振りに訪れた日本橋三越

小生、なるべく早急に、いま話題の新装した『東京駅』に行き、そのレトロの建築を事細かに観察しようと思っていたのです。
休日で、しかも何も予定が無かったので、張り切って出かける事にしました。
ついでに、旨いものでもと思い立って出かけたのですが、東京駅の目の前に来てみて、自分の甘い考えにガックリきました。
あまりの人の多さにビックリ仰天!
考える事はみなさん同じですね。
見学は疎か、混み混みで、食事を摂るどころではないのです!
ほうほうの体で退散と相成りました!
しかし、折角、都心まで出て来たのに、そそくさと帰るのでは能がないので、久しぶりに日本橋の三越に行き先を方向転換したのです。
何故三越にしたかと言いますと、午後1時半を過ぎていたので、お腹がペコペコに空いてしまい、昼食をと思ったからです。
私が結婚した50年前には、『美味しいものでも食べに行くか!』と一寸シャレた食べ物屋さんに行く場合、伊勢丹、高島屋などの有名デパートの大食堂へ行くのが、親の頃からの定番でした。
現在のように食事所が溢れていて、しかも日本料理、西洋料理や中華料理など種類も豊富で選り取り見取とは当時はいかなかったのです。
当時は、何の料理でも安心して食べられるポピュラーな場所は、何と言ってもデパートの大食堂が一番でした。
本当に久しぶりに入った三越の大食堂『特別食堂』も東京駅と同じく改装したばかりとの事でした。
現在でも三越の大食堂は人気なのか、午後2時近いのに、広い食堂は満員でした。 
食堂の雰囲気は50年前と殆ど変わらず、花柄の絨毯が引き詰められていて、最近の食堂と比較するとシック感とレトロ感が強いのです。
店員にかなり年配の人が多いせいか、たいへん落ち着いた雰囲気を醸(かも)し出していました。
家族単位でのんびり食事を楽しんでいた昭和の時代が懐かしく重なりました。
一方、現代の外食はピンキリですね。
ひと昔前のデパートの大食堂のかなり豪華で、しかも適度な価格の食事が脳裏をかすめたのでした。
東京駅に行かれる予定の方々は、平日が宜しいようです…。

院長の独り言 349 ; 当院からオペラ歌手の誕生!

ウチの診療所に、学生アルバイトとして手伝いに来ている目のクリッとした可愛い阿部伊吹さん。
音楽大学の声楽科に通っていましたが、目出たく今春卒業しました。
彼女は在学中から将来を嘱望されているのです。
4年生の時、オペラのコンサートでヴォーカリストに選抜された、彼女のソプラノを聞きましたが、想像していた以上に迫力があり、素晴らしい美声に驚かされたのです。
早速、ウチの診療所の忘年会の余興で歌って貰いましたが、スタッフ一同ビックリするほどの声でした。
卒業後、ソプラノのプロ歌手を目指して、二期会オペラ研究所で研鑽に励んでいるそうです。
今回、第62回八王子市民文化祭(10月14日)、音楽芸術フェスティバルの代表の一人に選出されて、八王子いちょうホールで、ソプラノを独唱する事になりました。
彼女はソプラノ歌手として参加しましたが、他にも、サクソホーンの独奏、琴、尺八など、7つの演目の中の一つに選ばれたのですから、大変なものです。
当日、800人収容のホールは超満員。
入場出来ない人も大勢いたそうです。
二胡、サクソホーン、フルートの演奏の後、豪華な衣装の彼女が四番目に登場、オペラ「ランメルモールのルチア」を歌って、大喝采でした。
彼女の前の三部門の演奏はどちらかと云うと静かだったので、拍手もそれなりでしたが、彼女の独唱は特に素晴らしく、声量も豊かで、その声の迫力たるや身体を震わす程で、観衆から大拍手を貰ったのでした。
小生とすれば、八王子生まれのプロオペラ歌手(ソプラノ)の誕生を願って止みません。
伊吹さん、頑張ってね!
石川歯科のスタッフ全員で応援していますよ。

院長の独り言 348 ; ダンゴムシに舐めつくされた、真っ白なカボチャ…

石川歯科医院の花壇は、美しい花々を植えて、秋を演出しています。
その草木の間に、カボチャの玩具(おもちゃ)を飾り付けました。
橙色の塗料をカボチャに丁寧に塗って、花壇をハロウィン風にした1ヶ月前の話です。
後で分かったのですが、その塗料は舐めてみるとたいへん甘いのです。
綺麗に植えてある秋の花々の間に、その橙色の小さなカボチャの玩具をアチコチに飾り付けて、ハロウィンの雰囲気を出して、患者さんに喜んで貰おうと思ったのです。
花壇はいつもと違った、華やかな雰囲気になったのか、ワザワザ足を止めて見ていく人もいるくらいです。
ところが翌朝、驚いたことに、橙色のカボチャは『真っ白け』に変身していました。
誰かが悪戯(いたずら)したのかもと考えましたが、カボチャの模型に塗られた橙色を剥(は)がして、しかも真夜中にやる程の物好きなんか、とてもいるとは考えられません。
『不思議だ、不思議だ』と思案していました。
あまり不思議だったので、白いカボチャをジックリと観察していたら、小さな黒い点がカボチャの表面にくっついているのです。
それも何となく蠢(うごめ)いている様なのです。
顔を近づけて見てみると、ビックリですが、その蠢いている実態は『ダンゴ虫』の赤ちゃんでした。
ダンゴ虫の赤ちゃんがカボチャの表面に塗ってある甘い塗料を舐め尽くしていたと云うわけでした。
そう言えば、花壇の周りにダンゴ虫がかなりいる事は以前から分かっていました。
それにしても、あまりに見事に真っ白に変身したカボチャ!
ダイダイ色の時より、緑の葉っぱと真っ赤な花の中で、鮮やかに見える白色のカボチャ!
その真っ白なカボチャをそのままにして観賞しています。
だいたいダンゴ虫とは如何なる生き物なのでしょうか?
触ると丸くなる例のヤツです。
甲殻類に属すると云う事は、エビやカニの親戚です。
従って、旨くはありませんが食べても大丈夫。
餌は腐葉土や枯れ葉、煮干しなども好物のようです。
産まれた時から大人のダンゴ虫と同じ姿です。
余程カボチャに付いていた甘い塗料が旨かったのでしょうか、全てのダイダイ色のカボチャが舐め尽くされていました。