* You are viewing the archive for 12月, 2012

わたしの故郷

久しぶりのブログ更新になります、石川高行です。
今日は、非常に寒い一日ですね。
といっても、わたしは籠の中の鳥。
一日中、暖房のきいた部屋の中に籠って、歯科専門誌から依頼を受けた原稿を書いています。
わたしの部屋は13階に在って、原稿書きの気分転換には、コーヒーを入れたり、お風呂に入ったり、お気に入りのジャズを聞いたり、ベランダに出て景色を眺めたりします。
何の因果か、わたしの部屋は、母校である高校の目の前にあるのです。
その母校の校庭は、わたしのベランダの正面です。
後輩たちはこんな寒空の中、元気な声を張り上げて、頑張ってスポーツをやっている。
わたしの住んでいるマンションの敷地には、約20年前の1980年代後半に、保険会社がありました。
その玄関には見事な植え込みがあって、初夏である新緑の季節には、美術の授業で写生をしました。
真冬に新緑の季節のことを書くのは、少しおかしいですが、初夏の日差しが新緑を照らして、桜並木は輝いていました。
友人とキャンバスの絵を揶揄い合いながらも、わたしは結構、真剣に絵を描いていました。
その一つ一つの瞬間が懐かしいです。
あれから20余年、経過して、国立市の大学通りの桜は老いて、中には死んでしまった木もあります。
過ぎた時間は戻らないのは分かっているのですが、ただひたすら懐かしいです。
コートを着込んでも、寒い今日。
そろそろ、ベランダから引き上げる頃合いです。
16歳から自分は何か進歩したのであろうか、ただ肉体だけが加齢して、精神面での進歩はあったのであろうか。
まあ、答えのでない思いは置いておいて、原稿書きに戻らねばならないでしょう。
矢川にいたザリガニ、一橋大学内の雑木林にいたカブトムシやノコギリクワガタやカナブン。
南養寺裏の畑から出土する縄文土器のかけらや石器、城山の土豪跡にいるシマヘビ、多摩川のクチボソやマゴイ…。
わたし以外に知らない、わたしの脳内だけにある、故郷である国立の古い記憶たち。
すべてが思い出に変わって、消えていく…。
結局、なるようにしかならない。
やけに捨て鉢な気分になって、原稿書きに戻るのだろう。
迷ったときは、前に進むしかない。
ただただ進むしかないのだ。
感傷はすぐに冷えるコーヒーのように消えていく…

院長の独り言 352 ; プロペラ機でゆっくり行こう!

誰でも、仕事や旅行で、飛行機に乗る機会が増えてきましたね。
自分が飛行機に搭乗出来るなんて、中学生の私は思ってもいませんでした。
理由は、二つあって、一つは飛行機に乗れるほどのお金を稼げるようにはなれないと思っていた事が、第一の理由です。
何しろ、当時は飛行機の搭乗代がべらぼうに高額でした。
飛行機旅行なんか夢のまた夢でした。
その当時の我が国は、戦争でアメリカに原爆や焼夷弾などで国中滅茶苦茶にされてしまい、自動車にも乗れないのではないかと思えるほどの貧乏国家でした。
もう一つの理由は、今のように、こんなに飛行機が日本全国も世界中も飛び交う世の中になるなど、想像出来なかったからです。
今の先進国は、飛行機時代到来と言ったところです。
現在、飛行機はプロペラ機は少なく、ジャンボなどジェット機が主流です。
なんせ、皆さんご存知のように、ジェット機はスピードが全然違います。
私も一回だけ、プロペラ機に乗った事がありましたが、あとの搭乗は全てジェット機です。
戦後、初めての国産の飛行機と言うことで、話題沸騰のプロペラ機『YS11』に一度だけ乗った経験があるのです。
大学のクラス会を四国でやったのですが、その時に、羽田空港からYS11
に乗って高松に行きました。
正直、YS11に乗る前は、新幹線を利用して行こうと思っていました。
ジャンボ機などのジェット機は乗り心地も良いし、スピードも素晴らしいので、プロペラ機は衰退することは、間違いないと思っていたのです。
ところが実際に、YS11に乗ってみると、乗り心地は悪くありません。
プロペラ機は冷遇されているのか、搭乗場所は羽田空港の隅の方にあり、そこから、定時に離陸したYS11飛行機は、大都会東京を眼下に見下ろして雲の上に出て来たのですが、ジェット機から見る風景より、ダントツにプロペラ機からの眺めの方が素晴らしいのです。
YS11の機体はユックリと動くので、街並やビル街が、まるで美しい絵の具をぶちまけたように眼下に拡がっていたのです。
圧巻の眺めは、富士山の横を通過した時の眺めです。
丁度、目線が頂上の少し上のあたりでしたが、こんな直ぐそばから、富士山の雄大で神々しい姿を拝めたのは、後にも先にも経験していません。
例えれば、丁度、新幹線と在来線の窓から眺めた風景の違いです。
在来線は、ユックリと外の風景が流れて行くので、新幹線より風景の移り変わりが大いに楽しめます。
YS11のプロペラ機こそ、飛行機に乗ったと云う実感を、味わせてくれたのです!
国内だけでも、YS11のようなプロペラ機を沢山、飛ばして貰いたいものです。
YS11に乗った子供も大人も、これぞ飛行機と大喜びするに違いありません。

院長の独り言 351 ; 単細胞な話

若い頃、仕事上のヘマをやらかして、医局の先輩に『お前は本当に単細胞だな!』と言われることがありました。
これは、『お前はアホだ!』と言われているのと同じです。
しかし、先輩!
ゾウリムシなどの単細胞生物は、ある意味でたいへん優れた細胞から成り立っているのですぞ!
ゾウリムシは、『アホだ!単細胞だ!』などと、侮(あなど)って蔑(さげす)んでいるどころではないのです。
単細胞と言っている本人こそ不勉強を認めているようなものですよ。
一つの細胞で運動し、補食(phagocyte;ファゴサイト)して排泄するのです。
たった一個の細胞で!
今年2月に、イギリスの科学者が、ゾウリムシ体内の色々な構成物質の動きと、星雲や恒星が拡張していく大宇宙の動きとが、ソックリの運動様式であると発表したのです。
単細胞のゾウリムシは楕円形をしていて、細胞の外側は繊毛に覆われています。その繊毛が動くことによって、ゾウリムシは回転しながら移動します。
宇宙空間も、全ての物質を巻き込んで、回転運動をしています。
ゾウリムシの細胞内には、収縮胞が背側に2個あって、身体に取り込んだ余分の水分の排出をしています。
この排出の動きと同じ動きをしているのは、ブラックホールです。
また、ゾウリムシの先端には、細胞口が存在し、食べ物を取り込みます。
そして、養分を吸収する食胞が、腹側に存在します。
これが宇宙のホワイトホールに当たるのではないでしょうか?
このようにゾウリムシは、一つの細胞に生きて行くために必要な、最小限の器官があるのです。
そして、ゾウリムシの中の構成物質の動きと、宇宙の星の膨張崩壊、ブラックホール、ホワイトホール、回転運動など95%以上が同じ動きだそうです。
要するに、宇宙は巨大なゾウリムシで、その中で太陽があり、地球があり、人間も生活していると言うのです。
今から3年以上前に、小生、ブログを書き始めたのですが、そのブログの第3回で、太陽系の動きと生物の最小単位の電子の運動がソックリ同じであると指摘しました。
何だか理解出来るような、出来ないような話です!
世の中にゾウリムシは数えきれないほど、蠢(うごめいて)います。
と、言うことは、この我々の住んでいる星や星雲、そして人間を含んだ宇宙も無数に存在するのでしょうか。
どう思います。
単細胞の生き物は、みんな宇宙と同じ動きをするのですよ。
単細胞生物は『アホ』でしょうか?
しかし、あまり真剣にこのブログを読まないで、単細胞な話として読み流して下さいよ。
おっと、単細胞ではないか…。